我がスピーカー【Metregon】について

From: Y.K.
To: Jazz Audio
Sent: Saturday, June 03, 2006 5:44 PM
Subject: ステレオ履歴
こんにちはJazz Audioさん。
はじめまして、神奈川県に住んでおりますY.K.と申します。55歳のおっさんです。
突然のメールで吃驚仰天しないで下さい。
3年前の春に新居(マンション)に越してインターネットを始めた所、貴殿のHPが偶然にもヒット。
これまで何回か読ませて戴きました。JBLサウンドを愛し自分の納得できる音作りの苦労は随所に現れております。
人柄が出たやさしいHPです。頭の下がる、いや、見習わなければなりません。
しばらくHPの更新がありませんでしたが、5月に新HPが載っているではありませんか。
いや〜〜〜なんともすっきりしたHPになり心機一転という所でしょうか。おめでとうございます。
頂点を極めた、ということでしょうか。
でも以前のHPには勉強になることが一杯詰まっていたのにばっさりとは。。。。。
私ことおっさんは55歳を迎え、一昔前では定年の歳であります。後5年が持つか否か判らない状況なのでステレオ履歴をこの2ヶ月間で思いつくまま書いてみました。
音楽マニアでもなく、オーディオマニアでもない単なる音楽愛好家ですが、暇なときにでも一読下されば幸いです。
ではお体に気をつけてお過ごしください

*****履 歴*****
1971. 4   20歳、社会人となる。 故郷函館を離れ、新潟市に居住(会社独身寮)
1971.12  初ボーナスで、ビクターSX-3,オンキョーA-755,レコードプレーヤー?購入。
1972         JBL L-25(躯体:強化プラ)中古品導入。  *SX-3は実兄宅に送付(今もあります)
1976.9      中古の戸建住宅購入(和室8畳間にセット)。  
1977         JBL #4311(コメント1)導入。秋にマランツ#1150(コメント2)を導入。
1978     #1150不調。ヤマハ C-2 ,B-1(コメント3)導入。
1979       レコードプレーヤー DENON DP-7000(コメント4)導入
1980     中古品JBL #4325(コメント5)導入(#4320の改良バージョン/クロスオーバー1200Hz)
1981     B-1(コメント6)不調、半年毎に修理(計4回)→ dbx bx-3を導入   *B-1は修理後、そのまま保存
1982   チューナー TRIO KT-1000導入。
      以降、AKAI GX-265D,GX-600Dpro導入 → FM放送のエアチェックに明け暮れる
1993 .4     神奈川県平塚市に転勤(社宅住まい)
                この間、装置は新潟(空き家)に置きっ放し。
2003. 3  平塚市内の新居に引越し (装置も新潟より送付。bx-3不調によりマランツ#510M(コメント7)中古で購入)
2005. 4    マランツSA-15S1(コメント8)購入(初めてのCDプレーヤー)  *オープンリールデッキを処分
2005.12   C-2故障によりMark Levinson ML-10A(コメント9)購入。

2006. 6月現在
スピーカー  JBL #4325(2216+2420) +2405    *SPケーブル:Basic-1
コントロールアンプ  Mark Levinson ML-10A
パワーアンプ  marantz #510M
CDプレーヤー  marantz SA-15S1
アナログプレーヤー  DENON DP-7000     *カートリッジ:オルトフォン MC★10
チューナー  TRIO KT-1000      *湘南ケーブルテレビ(2003.3〜:CATV,FM)

我が家のリビング

左上:SA-15S1        右上:ML-10A

左下:KT-1000        右下:#510M

*****お気に入りのCD*****


ジャンルを問わず、メロディーが心に響く楽曲は何でも聞きます。

*****耳の周波数特性*****

5年前の春の健康診断で聴力検査がありました。1KHzと4KHzで音量をチェックするのですが、私の場合、両耳共に4KHzで再検査となりました。通常の音量は不合格ですが4dB程音量を上げると聞こえるのです。初めてのことでした。
再検査で耳鼻科で診察を受けました。医者はいきなり耳を引っ張って中を覗き込み、「うん、中は綺麗だ」「耳の聞き取り音量を調べよう」と別室へ。ヘッドフォンを掛け、聞こえたらスイッチを押す検査です。
結果は以下の通り。
  50 100 500 800 1000 2000 4000 8000 12000 15000Hz
通常音量 ×      
+2dB           ×    
+4dB            
そうです。1KHzまでは異常はないのですが、2KHz辺りから聞き取りにくくなっているのです。
でも音量を上げるときちんと聞こえます。50Hz、15KHzが聞こえるとは感心しました。
診察の結果は歳相応とのこと。爺さんになって耳が遠くなってもひそひそ話しが聞こえるのは低周波数側が聞こえるからとのこと、いわゆる「地獄耳」。
4年前の健診も同様の結果、3年前は合格、2年前と今年も要再検査。今年は別室で再検査をしたところ通常の音量で4KHzは聞こえました。どうもヘッドフォンをしても周辺の雑音で聞き取りにくい環境で測定していたようです。が、そんな環境でも聞こえないのは事実であります。
でも音楽を楽しむには何ら問題ありません。このような耳の周波数特性が、今現在の装置とベストマッチングしているのかも知れません。そうだと思います。
耳の周波数特性って人によって違うのでしょうね。

From: Y.K.
To: "jazz audio" <jazz_audio@nifty.com>
Sent: Tuesday, June 19, 2007 2:05 PM
Subject: お飾りを付けました
Jazz Audio様
こんにちは、ご無沙汰しております。平塚のY.K.です。
ボーナスも出たことでもあり、本日はお休みを戴いてのんびり英気を養っています。
新しいHPもなかなかいいですね。何と云っても過去の記事が少しずつ増えていることが嬉しいですね。また増やして下さいね。
遊び心もたまにはいいのではないでしょうか。あの程度で「挫折」とは!いけません。
さて平塚のおっさんは昨年12月にフルシリウスライン化した後、ツィーターの2405とネットワークを撤去し、本来の2wayに戻しました。
やはり伝送ロスが少なくなったせいでしょうか、ツィーターを絞り込む状態になり、いっその事、ドライバーのみで中高域を持たせた方が自然ではないかと思い取り外しました。正解でしたね。
中高域が張り出して、結構いい音色です。
ここで判ったことは
(1)高域用#3106(8000Hz)ネットワークの伝送ロスもそこそこあること。
(2)2way用のネットワーク(#3122/1200Hzクロスオーバー)のアッテネーターが0db,−2db,−4db,−6dbとありますが絞り込むと音像がどんどん後退すること。0dbポジションがベスト。
(3)ウーハーは正相、ドライバーは逆相がベスト。ドライバーを正相にするとやはり音像が後退してしまう。今まで通りの結線でOK。
てな具合で音楽を楽しんでおります。
ところが最近、何を思ったのか、2405と3106を処分したお金でスーパーツィーターなどを導入しました。
TAKETのBAT−1というものです。JBLはとても手が出ません。
  http://www.taket.jp/
16KHz以上は聞こえない駄耳なのに、バカなおっさんですな〜。
ストリングスとか女性の高い声は滑らかに聞こえますし、ベースの締まりもいいですね。
と、云いたいところですが、きっと気のせいでしょうね〜〜〜〜〜。
何とも軽いのでシリウスケーブルでは硬すぎて思うように収まらず、普通のより線で凌いでいます。スーパーツィーターからは何も聞こえませんが、いや、本当にこの耳では聞こえていない、お飾りですね。スーパーツィーターを付けたぞ、という単なる自己満足ですかね。
それでは、また。

From: Y.K.
To: "jazz audio" <jazz_audio@nifty.com>
Sent: Monday, December 24, 2007 8:58 AM
Subject: お飾りの続き
こんにちは! いや、おはようございます。Jazz Audioさん。
おっさんの方の近況を報告します。
TAKE-TのBAT-1(バットワン)のスーパーツィターを追加してからというもの随分と音楽への接し方が変わりました。
スーパーツィーター追加で中域の張り出し,音像の定位・空間というものが一回りも大きくなり,音は決して痩せることなく,それはそれは至福の至りです。
ホールトーンというのでしょうか,アリアなど女性の高音は滑らかに響き渡ります。
背筋がぞくぞくです。弦楽器のソロ,デュオ,四重奏などやオーケストラのストリングス系には,はたまた生ギターはステージ空間そのもので,おっさんの耳にぴったりマッチするようです。
NHKの名曲アルバムを聴き直していますが,本当に別世界へ行った様な,安らぎを覚えます。
たまにスイングジャズなどを聞きますと,これはこれで良いのですが,もう少し押し出し感が出たらいいなぁ〜〜〜と思い,CD持参で,お店で色々と聴かせて戴きました。
11月始めの出来事です。
タンノイのSTシリーズ(3種類),Fostex,GOTO,JBL(2種類)です。
たまたま4331の2wayが展示してありましたので聴かせてもらった次第です。
やはりタンノイはストリングス系ですかね〜,おっさんの耳ではBAT-1の方が心地よかったです。
Fostex,GOTOは音が硬すぎて好みではありません。
JBLのUT-405とUT-505はそんなに差は無かったようです。アタックの強い音源にはぴったりですね。シンバルが飛んできます。
ピアノのタッチやウッドベースのハジキ音は一層輪郭が増し,艶やかですね。
何よりも押し出し感がぐっ〜と前に出てきます。ドームとホーンの違いが出ていますかね。
決めました,大きさを考慮(SPの上に生け花を飾るので邪魔にならない大きさ)してUT-505を選びました。
中古ですからエージングはOKでしょ。
やっとJBLのスーパーツィーターを手にいれることが出来ました。年甲斐も無く嬉しいです。
それ以後,楽しんでいますよ。
自宅ではBAT-1とUT-505を使い分けています。クラッシックやイージーリスニングなどのストリングス系,そしてFM放送はBAT-1,JazzにはUT-505と,線を繋ぎかえるだけで済みますから。
昨日,たまたまFM放送をBGM的に流していましたら,アベマリアがかかっていました。
何と透き通るような歌声なんでしょう,FMはさほど音域は広くないのですけれども,今まではFMでは聴いたことのない歌声です。
音量を上げて,思わずじっくりと聴いてしまいました。
まさに天使の歌声。
これからJazz系のクリスマスソングを聴きまくるつもりです。どんなアレンジが楽しめますか!
もう後少しで今年も終わりますね。HPもだんだん充実してきましたですね。
それでは。
幸せな一年でありますように。
来年もよろしくお願い致します。

From: Y.K.
To: "jazz audio" <jazz_audio@nifty.com>
Sent: Saturday, June 21, 2008 12:40 PM
Subject: 恐るべしWE管
Jazz Audio様
ご無沙汰しております。
如何がお過ごしですか。こちらは、しとしと雨ならず、じとじと雨です。
そういえば今日は ♪ハッピバースデイ梅雨♪ ですね。
おっさんの近況報告です。
年明け早々から510Mの冷却ファンがゴロゴロ云いだして3月初旬に修理というか,交換依頼に出したまま今日に至っております。
2月中旬に真空管のミニアンプを代役として購入しました。
サウンドウォーリアというところの真空管アンプを考えたのですがデザイン的にリアルライフジャパン取り扱いのミニアンプにしました。
MTA-6P14という型番で,ミニチュア管の真空管アンプです。
電圧増幅管が6N3,出力管がEL-84/6BQ5のプッシュプル(15W)です。
中国製で,情報によると日本人技術者指導のもとで造られたとあります。


後ろ4本が出力管6BQ5-GE  右手前が電圧増幅管WE396A

聴き初め当初はおっ〜〜なかなか,と思っていましたが,段々と粗が目立つようになり,その後,互換球なるものに交換して楽しんでおります。
互換球も色々あり,直ぐ入手できるものはいつでも楽しめると思い,欲を出して年代ものを探しておりましたところ,運良く,入手出来ました。
<電圧増幅管>
  Sylvania5670(アメリカ),WE396A(アメリカ)
<出力管>
  JJ(スロバキア),TAD(Tube Amp Doctor/ドイツ)
  RCA(アメリカ),GE(アメリカ)
聴き比べを表にしてみました。

JJは現在のもので,出力管自体は全体にまとまりがあり中高域は爽やかなトーンがあります。
TADはパワフル感は相当なものですが中高域にちょっと癖があるようで演奏ジャンルが限られるようです。
ギターアンプ用ですのでギターの音色にはばっちりです。
'60年代のWE396Aが入手出来るとは思ってもみませんでした。
早速、聴きましたところ,なんと!,びしっと一本の芯が通り中域の分厚い音には度肝を抜かれました。
低域も締まり,恐るべしWE管。通称”どんぐり管”のこんな小さな体から,こんな音が出てくるとは!!!
JJの良さも見事に引出し,コラボレーションはグッ〜。
はたまた'60年代のRCAとGEを入手。
RCAとWEの組み合わせもさらにグッ〜,GEは音に滑らかさが備わり,ステージ感が倍増。
かぶりつきで聴いているようです。
WE396Aはもう手放せませんね。もう1pairを追加購入しました。
これで真空管が先に逝くか,おっさんが先に逝くかの競争になってしまいました。
WE396AとJJ・RCA・GEの組み合わせは紙一重の差。好みですかね。
さてさて,510Mのご帰還はいつのことやら(帰ってこない方がいい?)。
ボーナスでXRCDなるものを購入しました。
女性ボーカルの「BEST AUDIOPHILE VOICES」はじっくりと聴かせてくれます。
中域の充実がこうもいい方向に行くとは思いませんでした。
互換球に感謝!!!


'70年代初頭に一世風靡したTBM(Three Blind Mice)レーベルから発売されていますXRCD(上の2枚)を購入しました。
特に右上のCDは,香港PREMIUMレーベルの女性ボーカル集です。
スローな曲ばかりですがじっくりと聴けます。
別世界へ行ったような気分になります。
下のCDは加藤登紀子さん,どんな曲でも心のこもった,心に染み入る曲になり,登紀子ワールドに引き寄せられます。
こういう方には永遠に歌っていて欲しいものです。

互換球遊びはひとまずこの辺で幕をとじましょう。
では。