コンセントボード

スーパーツィーターの自作ネットワークの最終微調整を行いました。

用意した部品は次の2種類。

・Allen Bradley(アーレン ブラッドレー)のカーボン抵抗       15Ω,5.6Ω 各々2個ずつ
・ネットワーク結線用のWesternの単線スピーカーケーブル       太いヤツ (^.^) 6m


抵抗については18Ωと6.8Ωの組み合わせがバランスとして調度よかったのですけれど,極力合成抵抗が16Ωとなるように選び直しました。
5.6Ωの抵抗には並列にスピーカーのインピータンスである4Ωが加わりますので,およそ17.3Ωぐらいが合成抵抗になるのかな?


結線用の配線材は前回の細い単線では,ポキポキ折れて安心して聴いていられません。
聴いているうちに折れてしまって,スーパーツィーターが鳴っていない状態でそれを知らずにバランスがいいなぁ〜なんて言ったらどうしよう!


音に対しては“細いの”が良いのか,“太いの”が良いのかあまり分かりませんが安心して聴いていられるというのはいいものです。
下の写真で白っぽく写っているのが前回用意した配線材で,黒く写っているのが今回用意した配線材です。
太さが随分と違うでしょう!

んで,組み直しました。
一箇所だけ太い配線材ではどうしても配線できないので,細い配線材を使いました。

パワーアンプからこのネットワークまでのスピーカーケーブルは手持ちのWestern(?)の18GAぐらいの太さのより線を用いました。
接続は圧着工具による圧着です。

スーパーツィーターへの配線は,この太いWesternの単線の配線材を直接つなぎ込みました。
WBTの銀のスーペード・ラグがつなぎ易いので,これを用いました。

これで完璧!
さあ聴いてみようって思った時はすでに午前2時すぎでした。
さすがの私もこんな夜中に大きい音では聴くことはできないです。


でもこれで簡単に抵抗の交換だけでスーパーツィーターのバランスが調整できるようになりました。


ネットワークのコンデンサ,コイル(今回は使用しなかった)やアッテネーターの値なんて実際につないで,そして鳴らしてみないことには決められないことがよ〜く理解できました。
音の大きさ,ローカットの周波数とはまた別個に“音色”の調整が必要…。


これらの部品(配線材も含む)でも“古いもの”には特別な魅力があります。
古ければ良いってなもんでもありませんが…。
パソコンのバッテリーの寿命がきたようです。
“エラー”がでています。バッテリーのランプがフリッカーしています。
今はバッテリーを外して使っています。
ノートPCでWindows Vistaなのでバッテリーがないと超不便…。
インターネットで調べるとバッテリーのお値段は \15,000 ぐらいです。
オーディオ以外のものに使う \15,000 は
大金高額なもの贅沢品と私の心は判断しました。
当分,バッテリーなしでいきます。(爆)


2年ほどでダメになるものなのか?
iPodのバッテリーなんて,まだまだ元気なのにぃ!!!!