コンセントボード

「一身上の都合」という我が身に降りかかってきた不測の事態も何とか無事に乗り切りました。
これで愚息に対しても面子が立ったというものです。日頃から「勉強しろ!」とばかり怒鳴っていますので…。
あとは『免許』が届くのを待つだけ…。
『理科の実験』を行いました。


ワニ口クリップが小学生の頃の理科の実験みたい…。


スーパーツィーターに付属のネットワーク【UT-045NW】にはホトホトあいそがつきました。
どうしても他のユニットの音色に溶け込みません!
超高域の音が浮いてしまうんです。

んで,お手製のネットワークに根性を入れて取り組みました。
部品はコンデンサー×1個と抵抗×1個のみ…。
クロスオーバー周波数は不明…。
しゃ断特性は -6dB/oct というところです。


一週間ほどこの状態で聴いてみました。


んでんで,具合が良いのでハンダ付けして仕上げました。


コンデンサーは WEST-CAP の 0.1μF。
抵抗はウェスタン(KSナンバー)の22Ω(15Ω+7Ω)。

ちょっと高域が強めかもしれませんが,この高域は一度聴いてしまうと癖になりそう…。
重くって,シンバルの「シュワワ〜ン」という音そしてシズル感が素晴らしい!
そして全体に艶やかです。
低音のベースやドラムスも何か本当の楽器が目の前で鳴っているよう…。
スーパーツィーターって,やっぱり全帯域の音に影響を及ぼすんだって実感しました。
これが私の音っていうことで聴いてくださる方には理解してもらおう…。
375,075や150-4C の音に実にうまく溶け込んでいるんです。
今までは超高域だけがしゃくれあがっていたような音で,艶消しみたいな音…。


やっぱり,ネットワークにも古い部品を使わなくてはならないみたい…。


本当はスーパーツィーターの振動板の材質がベリリウムであることが他のユニット(振動板はアルミ,紙)の音色に溶け込まない理由かと恐れていました。
でも,そんなことはなかったみたいです。


スーパーツィーター本体には「音の拡散」という意味でタオル地のハンカチを被ってもらっています。
音響レンズみたいなもんですね。

お払い箱となったネットワーク【UT-045NW】は押入れに仕舞い込みました。
こんなに立派な作りなのに役に立たないヤツめ!
でも日本国内で作られたみたいです。
本国アメリカで作られたものではない…。
音を聴いて作られたものではない…。

私,“チャージカップル・リニア・ディフィニション方式”は好きではありません。
電池を使うなんて姑息な手段は好きではありません!音のプロが取る手段ではないような気がします。何か昔懐かしい“プラモ”みたい。
昔のアンプの擬似A級動作みたいなもんでしょう。
これでやっとグレッグ・ティンバースの呪縛から逃れることができる…。

このスーパーツィーターのセットを購入された方は相当苦しんでおられることでしょう。
能率が高過ぎるんです。98dB/100dB/102dBなんですよ。
現在のスピーカーの能率を分かって作られているのだろうか?
古いアンティークの超高能率のシステムにつないでも目立ち過ぎなのに…。
やっぱ,実際のスピーカーにつないで音を聴いては作られていないんだと思います。

このスーパーツィーターが発売されるって聞いたとき,ユニット単体で発売されるとばかり思っていました。
それとホーンですね。
この組み合わせで発売されるって思っていました。


でも蓋を開けてみるとネットワークとのセットで発売されました。
気になるお値段は 525,000円 という超高価なものでした。
でもGEMのリボン型は高くて手が出ない…。


このお払い箱となったネットワークの価格はだいたいいくらぐらいするんでしょうねぇ?
定価の半分ぐらいかなぁ…。


ガビ〜ン!(古っ!)