コンセントボード

スーパーツィーターのインシュレーターをステンレスのスパイク受けとJ1プロジェクトのIDSコンポジット(ソフト系マテリアル)のマテリアルA(ややこしい!)の組み合わせに交換したのは先日,書かせていただきました。


実はこれにも紆余曲折の苦労話があるんです。
スーパーツィーターのスパイク受けはドライカーボンのものにしていましたが,新しい設置場所にはそんなスペースはない!


んで,新しいインシュレーターを買いました。
前から欲しかったマグネシウム製のインシュレーター。
KRYNA(以前のKRYPTON PRO)のS-PROPシリーズのMSP-3。
それも2セット必要!
これはスパイクとスパイク受けから構成されていて,CarmLiquidなる液体(スクアラン・オイルか?)を充填するというもの。
なんか,昔のオイルダンプ式のトーンアームを思い起こさせます。

これ,結構お高い!見た目は安っぽいのに…。
やめとけばいいのに,この阿呆…。


結果はますます高域が目立ってしまって,すぐにお払い箱…。


勿体ないのでSACD/CDプレーヤーの下に…。
これも高域が出過ぎって感じで,今は押入れの肥やしとなっています。



ホント,懲りないオトコです。


んでんで,SACD/CDプレーヤーのインシュレーターも新しいものを物色…。
以前,TAOCのものが音の重心を下げてくれたので,TAOCの,その名も Super Insulator 【TITE-35S】を導入。
これはスパイク部にハイカ−ボン鋳鉄,スパイク プレート部にアドバンスドハイカーボン鋳鉄を採用したTAOCの最上級バージョン(ええ響きやなぁ…。)。

これ,よかったです。
音の重心が下がって,重い高音が出るような感じって言ったらいいのかな…。
今回は4点支持にしました。ガタがどうしてもでてしまうので薄いボール紙を一つの下に敷きました。


その外にもSACD/CDプレーヤーにはいろいろと無駄な抵抗を試みています。
後ろの空き端子にショートピンやらカバーを各種取り付けています。デジタルの入出力端子にも取り付けています。

電源ケーブルのインレットはどうしてもガタがでてしまうので,黒檀にフェルトのスペーサーをかましています。

これでいい音がでたらなぁって思ってしまいます。


ドライカーボンのインシュレーターもいいのですけれど,全てをこれに統一してしまうと折角の“響き”が死んでしまうような気がします。
要所要所に置くべきものですね。効果が大きいので…。