我がスピーカー【Metregon】について

私のコントロール・アンプの遍歴は割合と少なくて
   1代目は Accuphase C200V
   2代目は SME SPL-UHE
   3代目は Mark Levinson 26SL
そして最後は,今使っている Mark Levinson LNP-2 ということになります。それ以前はプリメイン・アンプを使っていました。
ミソは【LNP-2L】ではなくて【LNP-2】というところです。要は入出力端子がLemo端子ではなくて,通常のRCA端子であるというところです。
いくら信頼性が高くても,使用するケーブルが限定されるLemo端子は私としてはあまり使いたくはありません。汎用性があり,どんなケーブルも接続することができるRCA端子のものの方がやっぱり良いですね。3代目の【Mark Levinson 26SL】もモデル名に“L”がついていますが,私の使用していたものは最後期のものでRCA端子のものでした。
【LNP-2】や【LNP-2L】には昔から憧れていました。あのウッドケース(木枠)に収められた勇姿を雑誌で見る度にカッコよさにシビレていました。(実物はあまり見る機会がなかったですね。)音を聴くことができる機会となると全くといっていいくらいありませんでした。
ですから,ウッドケースに収められていない【LNP-2】や【LNP-2L】ではちょっと物足りない・・・。ウッドケースなしでは考えられないものなのです。ウッドケースを外した【LNP-2】や【LNP-2L】の音のほうが良いという話も聞くことがありますが,それでは私の憧れの【LNP-2】や【LNP-2L】ではありません。

私のLNPは特に望んだ訳ではありませんが,アンプ・モジュールには全て【バウエン】製(UM201)が使われています。インプット・ポテンショメーターとアウトプット・ポテンショメーターは【ウォータズ】製の100kΩのコンダクティブ型です。両方とも最初期の【LNP-2】にしか使われていないものです。この組み合わせの【LNP-2】は希少で日本に数台しかないものと思います。
大部分の【LNP-2】と【LNP-2L】にはマーク・レヴィンソン製のモジュール(LD-2,LD-3)とスペクトロール製のポテンショメーター(35kΩ,10kΩ)が使われています。
両者ではやはり根本的に音の違いがあるようで,バウエン・モジュールのものは中・低音域の厚み(豊さ)が特徴的であり,マーク・レヴィンソンのモジュールのものは音の細密表現とSN比の点で優れているということが定説になっています。私はこの両者を真剣に聴き比べたことがありませんので判りませんが,今となってはこの定説を信じるより外はありません。
今は本当に音の良いコントロール・アンプが不作の時代だと言われています。その反面,値段が高くて大規模なものは少なからず存在します。ですがコントロール・アンプはそんなに大規模であってはならないように思います。音楽を楽しむための操作感を追及するならば,ボリュームは左右連動で筐体も一つ(電源は別筐体)という規模が丁度よろしいかと思います。
このLNPを発表した頃のマーク・レヴィンソン氏はやはり只者ではありません。デザイン面および音質面の両方において,これだけ素晴らしいものは今後なかなか現れないでしょう。後世に伝えていかなければならない逸品だと思っています。
ですから,私はこの私の【LNP-2】を大切に大切に守っていかなければなりません。一過的な音質改善のために,改造や内部配線の交換などを安易に行うことは慎まなければなりません。私のような素人が手を出せる次元を超えているような気がします。それだけ気高い存在なのです。
マーク・レヴィンソン氏に敬意を払って,できるだけオリジナルの状態を保つ努力が必要であり,本質を見極める目を養う修行も大切なものだと思います。