コンセントボード

コントロールアンプをFM155に替えてから,こんなものを脚の下に敷いてみました。

『この音にはCFRP(ドライカーボン)のインシュや天板は必要ありません!
そんな素人考えの対策をしてしまうのは設計者に対して失礼の極みです。』

などとほざいていたくせに・・・。

j1プロジェクトのIDSコンポジット,ソフト系マテリアル【A3619R】。
でも,結局外してしまいました。
やっぱりFMアコースティックスのアンプは素のままで完成されています。
あとはしっかりした台の上にそっと置くだけ・・・。
それだけでいいんです。

余計なことをしてしまった・・・。(後悔)

ボーカルの「さしすせそ」がきつくなるんです。
その他,良くなったところはありません。
ソフト系のスペーサーを入れて,こんな結果になるなんて・・・。想像していませんでした。

これはコントロールアンプとはなんの関係もないのですけれど,SACD/CDプレーヤーのCFRP(ドライカーボン)のインシュレーターの間にj1プロジェクトのIDSコンポジット,ソフト系マテリアル【C3019S】を挟んでみました。

これは良いんですよ!

青いのがダメなのかな?
【懺悔】
実はこのFMアコースティックスのプリアンプ,何年か前に一度オーディオ南海から貸していただいて家で聴いているんです。
SMEのプリを使っていた頃,その終盤かな?
正月休みの時です。
時間はたんまりあるのに,ちょっとだけ聴いて元のSMEに戻してしまいました。
何故だか分かんないんですけど・・・。
でも,あんまり印象に残らなくて返してしまったんです。
まあ,家の奥さんの反対もあったんですけど。。。

「こんなちっちゃくて,何もついてないアンプはダ〜メ!(恕)」って。

私もその時はそう思ったんです。
パワースイッチを押すと,その力でアンプが後ろに下がってしまう。こんなアンプは気分が寂しくなってしまう。
と偉そうな評論家を気取って。

でも今考えてみるとな〜んにも分かってなかったんだって。。。

その時はオーディオリプラスの石英のインシュを履かせて,ゲインが大きいので-20dBのミュート・スイッチを ON にして・・・。

こんなんで,FMアコースティックスのプリアンプの良さが出るはずもありません!

今思うととんだ遠回りをしてしまったなって思います。
でもレヴィンソンの新旧プリをじっくり聴くことができたので,良い経験だったのかも知れません。
もう私がいくら望んだところで SME も No.26SL も LNP-2 も二度と手には入らないでしょうから・・・。