コンセントボード

アコリバ(アコースティック・リバイブのことね。)の“クォーツ・レゾネーター”。
誘惑に負けてついつい買ってしまった。。。(-_-;)

一個 \3,000 ちょっとのショートピンになってしまった。

アコリバのアクセサリーで今まで買って納得したものは何もありません・・・。そして手元に残っているものも・・・。

今回のショートピンも防振ピンもコントロールアンプの空き端子に取り付けてみて,まぁこんなものかなと精神衛生上取り付けていました。

でも,今回はなんか凄いんです!
音の重心が随分と下がって,ベースの音がブルンブルンと唸って私目掛けて飛んできます。
コントロールアンプがシステムに馴染んできたのかも知れません。
FMアコースティックスはやっぱり凄い!凄い!
やっと音の良いコントロールアンプに巡り合えた感じです。

長かった〜。

アキュフェーズのC200V → SMEのSPL-UHE → レヴィンソンのNo.26SL → オールド・レヴィンソンのLNP-2

で,やっとこの音に巡り合えました。

前のコントロールアンプ達の音が悪いんじゃなくて,FMアコースティックスが凄過ぎっていう感じ。

あっ!
アコリバの“クォーツ・レゾネーター”のことでした・・・。<(_ _)>
これはレゾナンス・チップに似ていますが,原理は違うものだと思います。
レゾナンス・チップは粘着部が厚めのゴム系粘着シールで,金属部が振動で揺れるとその粘着部で振動を熱に変換して振動を押さえ込む感じですね。
アコリバの“クォーツ・レゾネーター”はそれと違って,粘着部が非常に薄い和紙ベースのものを使っているみたいです。
ですからこの部分で振動を熱に変換することはできません。
ハーモニックスのチューニング・ベースが近いと思います。
ってなんか難しいですね。よう分からん・・・。

“クォーツ・レゾネーター”を貼り付ける前に8個のうち4個は付属の特殊制振材シートを貼り付けてみたんですが,やっぱりオーバーダンプ気味だったみたいです。
でも“クォーツ・レゾネーター”ではそんなこともないみたいです。
綺麗な響きが音に乗っていますから・・・。