コンセントボード

さらば,【LNP-2】さん・・・。
お疲れさま・・・。
僕には君の能力を全て出し切ることができなかった,そして君が故障しても大丈夫という財力も何もなかった。
ごめんね・・・。
レヴィンソンの狂気と言われる音を聴きたくて随分と背伸びをして手に入れたけれど,それを聴くことができたのかどうか・・・。
まだまだ聴くことができなかったような気がします。
また新しい人の下で素晴らしい「音楽」を奏でてください。

ようこそ,【FM155】さん。
どうぞよろしく!
あなたは素晴らしい能力(音)を持っています。
そして家に連れて帰って,ポンと置くだけで素晴らしい「音楽」を奏でてくれました。
“For Music and Acoustics”という社名そのままに,私の大好きなアコースティック・ジャズを何の調整も必要としないで聴かせてくれる,レヴィンソンが狂気ならばあなたは天才です。

ということでコントロールアンプを入れ替えてしまいました。それも突然に・・・。
FMアコースティックスの【FM155】,超シンプルなコントロールアンプ。
この音にはCFRP(ドライカーボン)のインシュや天板は必要ありません!
そんな素人考えの対策をしてしまうのは設計者に対して失礼の極みです。
何でこんな音がするのだろう?そしてどうしてこんなに高価なの?(笑)
でも【LNP-2】を随分と高く下取りしていただいたおかげで,手に入れることができました。
ありがとう!尾崎さん!(あっ,実名を書いてしまった・・・。)

この音には参ってしまいました。
ピチピチなんです。
それにウエスタンのパワーアンプと相性バッチリなんです。
今までは「音像」のみ聴いてきたような気がします。
でもこのアンプ,楽器の周りの空気感も綺麗に提示してくれます。
ふんわりとした「音場感」もジムランから出てくるとは思いませんでした。

この個体は85歳(だったかな?)のおじいさんが亡くなって,オーディオ南海が引き取りに行ったということです。
焼香もちゃんとして引き取ったということですので,ちょっと怖いだけです。(-_-;)    嗚呼,合掌。。。
でも,私はそのおじいさんの意思を引き継ぐつもりです。引き継がなければならないと思います。
もっと聴いていたかっただろうな。こんなに良い音なんだもの。
きっとそうだろうなぁ・・・。

オールド・レヴィンソンの【LNP-2】を持って行って,マッキンのMC275復刻のパワーアンプとアルティックのモニタースピーカーで古いJazzを鳴らしたけれど,とっても中域の濃い音が出ていました。
やっぱりアンティークはこの方法かなぁ・・・と納得して聴いてしまいました。
私の出したい音はアンティークのごっついスピーカーを使って,ワイドレンジで艶のある,そして低域の押出し感が満杯の音です。
こんなの邪道なのかと思っていました。
ところが尾崎さんが突然,ジェンセンの励磁型38センチ・ウーハーとモショグラフの励磁型中域ドライバー,そしてジェンセンのツィーターで組んだモノラルのシステムをウエスタンのプリとパワー(92A)で「今このシステムのネットワークを作っているんだよ。」と言って聴かせてくれた音は何とワイドレンジで艶のある,そして押出し感一杯の音だったことか!
約70年前の機械で出した音がその日一番のワイドレンジであったことは,私の目指している音も案外間違ってはいないのだなぁと納得させられた事件でした。