コンセントボード

私の使っているコントロールアンプの mark Levinson 【LNP-2】のウッドケースを再度,外してみました。
以前に
【LNP-2】や【LNP-2L】には昔から憧れていました。
あのウッドケース(木枠)に収められた勇姿を雑誌で見る度にカッコよさにシビレていました。
ウッドケースに収められていない【LNP-2】や【LNP-2L】ではちょっと物足りない・・・。
ウッドケースなしでは考えられないものなのです。
ウッドケースを外した【LNP-2】や【LNP-2L】の音のほうが良いという話も聞くことがありますが,それでは私の憧れの【LNP-2】や【LNP-2L】ではありません。

などと大見栄を切った文章を載せた覚えがあります。(-_-;)
それで書き難いのですが,ケースを外してみますとこれがまた良いのです。(>_<)
ウッドケースにねじ止めされた前面パネルでアンプの全重量を支えるのと,アンプの底板で全重量を支えるのではやっぱり出てくる音には違いがあります。
前者では“ソフトフォーカス”の聴き易さがあります。後者では“ピントがピシッと合っている”良さがあります。
後は好みでしょうが,今はピントがピシッ合っている良さを採りたいと思います。
何故なら,レヴィンソン氏の目指した音はウッドケースなしの音の方だと感じるからです。
多分使っているインシュレータにも相当影響を受けるのでしょう。私はBDRのピラミッドコーンとCFRPのスパイク受け(ドライカーボン)で決まりです!
デザイン的にはウッドケースに収められた【LNP-2】に相当魅力を感じますが,ケースを外した時の音をじっくり聴いてみますと元には戻せなくなってしまいました。
見掛けは相当貧弱になり当初戸惑いましたが,見慣れてくるとまあこれでも良いかと思ってきます。
シャーシーの造りは昔使っていた SME のコントロールアンプに似ています。(SMEがLNP-2に似ているんですね。LNP-2 の方が古いのですから・・・。)
ウッドケースは大切に保存しておこうと思います。またいつの日かウッドケースに収納したくなるかもしれませんから・・・。(^_-)-☆