コンセントボード

スーパー・ツィーターのケーブルをBeldenの白黒に取り替えたのはつい先日のことでした。
その後,ネットワークからスーパー・ツィーター本体までのケーブルをQEDのものに取り替えたのもつい最近のことでした。
それらのどのケーブルも“より線”であったことが私の頭の中で『?』が点灯する原因でありました。
Beldenの白黒ケーブルがふと立ち寄った電器店で良さそうに見えたことと,その\260/mという価格に魅了されて“より線”を超高域用のスピーカー・ケーブルに選んだことが私の頭のどこかで『?』が消えない,スッキリとしない要因であったように思います。
確かにBeldenの白黒ケーブルも良い音を出してくれてはいました。また,Beldenの白黒ケーブルとQEDの組み合わせも良かったんです。
私は以前に旧HPでスーパー・ツィーター用のケーブルには“単線”を推奨していました。
単線が出してくれる超高域の音は重量感があって澄んでいました。あやふやな音ではなくてギッと引き締まって厳しい音でした。
その超高域が忘れられずに,再度“単線”のケーブルに戻してしまいました。
パワーアンプからスーパー・ツィーターのネットワークまでのケーブルはaudioquestの【CV 4.2】です。
このケーブルは『プラス側,マイナス側がそれぞれ2本ずつ,合計で4本の単線の構造になっています。プラス側,マイナス側のそれぞれの2本の芯線の直径も音質的理由からあえて異なったものにしています。芯線の素材はすべてPSC+(6N銅)を使用致していますので,クリアーで情報量が多く,かつしなやかさも合わせ持つ,理想的なサウンドを実現しています。』ということです。
『なお,切り売りの場合はPVCジャケットがむき出しになります。完成品はブレード(表面にクロスが付いた状態)仕上げになります。』となっています。
確かに前述のふと立ち寄った電器店で切り売りされている【CV 4.2】には表面にクロスが付いた状態のブレード仕上げではなくてPVCジャケットむき出しの状態で販売されていました。この状態ではちょっと寂しいですね。
でも,私が購入した時は切り売りでも確かに表面にクロスが付いた状態のブレード仕上げでした。
このケーブルの端末処理は自分で行いました。アンプ側は圧着端子を圧着工具で処理しました。その上から熱収縮チューブを被せました。ネットワーク側はWBTのスペード・ラグ(Ag)です。ここも熱収縮チューブで綺麗に処理しています。


audioquestの【CV 4.2】

ネットワークからスーパー・ツィーター本体までのケーブルは私秘蔵のWEの単線ケーブルです。
このケーブルは銅の導体の表面に黒のエナメルが施され,紙と絹で二重に被覆された非常に手の込んだ作りがされています。さらにその被覆には蝋と思われるものを染み込ませています。
見た感じは細くて今にも折れそうな頼りないものです。銅の純度もそれほど高くはないと思います。ですが,このケーブルは良い音がするのです。
ケーブルの両端の処理はエナメルを剥がしたのちにWBTのスペード・ラグ(Cu)を取り付けています。


私秘蔵のWEの単線ケーブル

以上でスーパー・ツィーターのケーブルのより線から単線への変更は完了です。
交換してから一週間程度経ちました。やっぱり“より線”と“単線”の音は違いがありますね。単線は重量感があってビシッと焦点が合っています。今まで聴こえなかった細かい音がはっきりと聴こえてきます。
この音の大部分はWEの単線が要因だと思います。WEはケーブルでも音が良いんです。