コンセントボード



 
先日,ふと立ち寄った電器店でベルデンの【Classic18】という新しいスピーカー・ケーブルが置いてありました。1m当たり定価\350で売価\260ほどの値段でした。
見るからに頼りなさそうな細いケーブルです。上の写真のシリウス・ケーブルと見比べていただいたらその外観の違いがよく分かります。

導体はOFHC 18Gage (0.305mm×19本) でジャケットは Flamrrest〈フラマーレスト〉 Black&Whiteです。

Flamarrest (フラマーレスト) Belden商標 : クロライドベースの被膜材料で火災広がりが低く低煙性質をもち、柔軟な絶縁素材です。

導体は無酸素銅の一種でしょうか,単線ではなくてより線です。メッキはされていません。
普段なら私は見向きもしないようなケーブルですが,この時は何か違っていました。妙に惹かれるものがあります。
14Gageのもう少し太い【Classic14】もありましたが,私を呼んでいるのはまさしくこの細いケーブルです。
HOT(+)とCOLD(−)のより具合が丁度よさそうです。太さもスーパー・ツィーター用にはベスト・マッチです。
スーパー・ツィーターに不似合いなくらいの太いケーブルも今までに使ったこともありますが,やっぱり不細工ですね。
それとケーブルは細いほうが音の焦点がピッタリ合うような気もします。
パワー・アンプからスーパー・ツィーターのネットワークまでのケーブルのネットワーク側の端子にはWBT製のスペード・ラグの銀タイプを奢りました。
ネットワークからスーパー・ツィーターまでのケーブルの両端の端子には同じくWBT製のスペード・ラグの銅タイプです。
ケーブルの価格から考えるとこのスペード・ラグは過剰投資のようにも思いますが,私はこのスペード・ラグが大好きなんです。
私は隠れWBTファンなんです!


STUDIO 497MK2

ベルデンのスピーカー・ケーブルにはあの有名な【STUDIO 497(MK2)】があります。アンティークのスピーカーを扱っているお店やアンティークのスピーカーを鳴らされている方の中にはこのスピーカー・ケーブルをお使いの場合が多いようです。
私も使ってみたことがあります。確かにナチュラルなバランスの音だと感じました(高域に若干の癖があるのを少し感じました。)が,何故あそこまできつくねじる必要があるのでしょう?
端末の処理をするのに指先が痛くなりました。また,信号経路の長さも相当長くなるのではないでしょうか?
そういう疑問と皆さんがお使いなので,ひねくれものの私はあまり使いたくなかったのが本音です。
ところで【STUDIO 497】には3種類のバージョンがあるのをご存知でしょうか?
 ・【STUDIO 497】オリジナル  右巻き ブラック地に白文字でBELDEN・・・の文字入り 濃いオレンジ色
 ・【STUDIO 497】日本仕様  左巻き ブラック地に白文字でBELDEN・・・の文字なし 薄いオレンジ色
 ・【STUDIO 497MK2】日本仕様  右巻き ブラック地に白文字でBELDEN・・・の文字入り 薄いオレンジ色
の3種類です。
大部分の方はオリジナルと思って使っておられるか,オリジナルを使いたいという方だと思います。
一度ご自分のスピーカー・ケーブルをチェックされては如何でしょうか。
案外『日本仕様』をお使いの方が多いのではないでしょうか?
恐らく私の使っている【Classic18】も輸入業者がベルデンに作らせた“日本仕様”なのでしょう。別に日本仕様が悪いと言っているのではありません。
音が良ければそれでいいのですから・・・。ただ,オリジナルを尊重しない日本の輸入業者の姿勢に若干の問題を感じるのは私だけでしょうか?