コンセントボード

金曜日の朝にいつもの通りJazzを聴いていると、いやに音像がスピーカーの左側に寄っているのが気になりました。気がかりですが会社に行かなければなりません。一旦パワー・アンプの電源を落として、そのまま“後ろ髪を引かれる想い”で出掛けました。
私にとってはこのような時に仕事をしている場合ではない(?)ので、何度途中で家に帰ろうかと考えましたが何とか最後まで持ち堪えました。
夜に会社から帰ってきて一番に確認しましたが、やはり音像はスピーカーの左側に寄ったままです。スピーカーの右側から出ている音が左側に比べて異様に小さいのです。
私のシステムはとってもシンプルですが、それでも調子の悪い箇所を探し出して特定するのにはいろいろと試してみて消去法で的を絞っていかなければなりません。まずコントロール・アンプのスイッチをいろいろと触ってみましたが、どうもコントロール・アンプよりも後ろ側のようなのでパワー・アンプの入力を左右入れ替えてみました。それでも症状に変化はなかったので、故障箇所はパワー・アンプも含めてそれ以降と限定されました。次にスピーカー・ケーブルを左右入れ替えてみたところ、左右の状態が反転しました。つまり左側から出ている音が右側に比べて異様に小さくなったのです。これでスピーカーに異常はなくて、故障箇所はパワー・アンプに特定されました。以前、スピーカーのネットワークのコンデンサが不良になった時にはひどい目にあったので、今回はスピーカーのネットワークが原因ではない事が判り少しほっとしましたが、パワー・アンプのどこに故障があるのか心配でなりません。
故障しているのがパワー・アンプだと判ったので、以前から“ゲッター”が殆どなくなっているのでそろそろ寿命かなと想っていた左右2本ずつ計4本の出力管349Aを左右入れ替えてみました。ところが症状に全く変化が起きないので少々慌ててしまいました。
次に左右2本ずつ計4本の前段の348Aの左右を入れ替えてみました。すると左右の状態が反転しました。これで故障の原因は348Aである事が特定できました。一応、予備の真空管は全てストックしてありましたので一安心です。これが電解コンデンサの不良などによる故障でしたら修理に出して、2〜3週間はJazzを聴く事ができない日々が続く事になってしまっていたのです。


逝ってしまったWE348A

 
真空管を全部外してしまったWE133Aパワー・アンプ      WE348Aのシールド・ケース

 
今まで使用してきたWE348A (右側の2本のうちのどちらかが逝ってしまったようです。)   予備のWE348A              

電源の整流管である274Aも出力管の349Aも全て外してピカピカに磨き上げました。ストックしてあった4本の348Aをパワー・アンプに挿し込んで電源を入れて音出しを行ったところ、スピーカーから出る左右の音量は見事に揃って音像はセンターにピタリと定位しました。これで万全です。


真空管を交換して正常状態に戻ったWE133Aパワー・アンプ

これでやれやれ一安心ですが、今からまた再度新たな予備の348A探しが始まるのです。この真空管にはなかなか巡り合えず、今度もかなりの長期戦を覚悟しなければならないようです。