コンセントボード

スーパー・ツィーターの調整について、いつもお世話になっているオーディオ・ショップの店主さんから『参考になるかどうかは解りませんが、最終的には「自然」と云うのが1番理想的なバランスかと思います。何枚かのCDを聞きながら探って見て下さい。それとクラッシックの弦の小編成物をそのバランス取りの一枚に入れるのもいいかも知れません。』
『JBL等アメリカ西海岸のスピーカーは艶っぽい弦の再生が少し苦手なような感じがありますよね。だからあえてその弦の再生も行なってみて、きつさの無い弦のイメージも出て入ればJazzでの高域で出過ぎや、きつさと言う感じは皆無かと思います。
最終の仕上げに近くなった時やってみるのも良いかと思ったのでアドバイスしました。最後は楽器作りと一緒で感性(センス)で決めなければ成りません。』とアドバイスをいただいたので、ここは一発クラシックのCDを購入しようと決心しました。
ところが実際クラシックの小編成のCDを購入しようと思っても、どんなCDが良いのか全く見当がつきません!そこで恥を忍んで『店主さん』や『横浜人さん』に「内容・演奏・録音の最高のCD」を何種類か教えていただきました。
教えていただいたCDのメモを握り締めて、お目当てのCDが置いてありそうな大きなレコード店のクラシック売り場へと入って行ったのはいいのですが、ジャンル別にいろいろと分かれていてお目当てのCDが置かれているコーナーさえ見つけることが出来ませんでした。
最終的には店員さんに訊いて、一所懸命に探してもらったのですが品切れということで次のお店に行きました。次のお店でも店員さんに一所懸命に探してもらったのですが、何れのCDも品切れという事でした。
困り果てて店内を歩き回っていると、何となくパズルのようにほんの少しだけ謎が解けてきたような感じで、教えていただいたCDに近いジャンルのコーナーが分かってきました。その辺りを物色していると『横浜人さん』から教えていただいたCDと同じ【Opus111】というレーベルのCDを2枚ほど見つけ ましたので、その内の1枚を購入しました。Jazzではレーベルが特有の音を持っているので、Classicも同様と考えた訳です。そのCDが下記のものです。

いそいそと家に帰って、生まれて初めて購入した本格的なクラシックのCDを我が装置で鳴らしました。出て来た音は全くと言っていいほどジャズとは程遠いものでした。私としてはジャズのようにもっと楽器にカブリツキ(オン・マイク)で聴きたいと想うのですが、クラシックでは録音場所の響きも重要なのか相当オフ・マイクで録られています。
ただ、教えていただいたCDではないので内容・演奏・録音が良いのか悪いのか全くもって見当がつきません。
バイオリンの音も『きつい』と言えばそうかも知れませんし、『艶っぽい』と言えばそうかも知れません。私自身、バイオリンの音に常日頃親しんでいないので全く判断が出来ないのです。
購入したCDはバイオリンとフォルテ・ピアノの2重奏ですが、ここにシンバルの音とベースの音が入っていればなぁ〜と考える私は超クラシック音痴である事に間違いありません。