コンセントボード

私がオーディオ機器やケーブル類、インシュレーター等を交換する度に『音が良くなった。良くなった。』と言うものですから、家族のものから『我が家の音って、天井知らずだな〜。』とよく言われます。
私自身、交換した時は殆どの場合そう想うのですが短くて半日、長くて一週間もすれば聴いていても落ち着かずに元に戻すケースが多々あります。この場合は『音が変わっただけ』であって、正直言うと前の方が良かったという事になります。

私の耳は鈍感で『音が良くなった』のか『音が変わっただけ』なのかが聴いてもなかなか瞬時に区別がつかないのです。『音が変わっただけ』でもその瞬間は良くなったと感じてしまうのです。特にインシュレーターの場合にこのケースが多いですね。インシュレーターは単純に性能(自分の好みの音に近づけるという能力)が金額に比例するというものではありません。材質(材質の純度ではない!)や構造による部分が大きくて、その組み合わせにより無数の違う音が存在します。

この場合とは別に、交換したことにより確かに『音が良くなった』場合でも、時間の経過と共にその音に耳が慣れてしまってもっと大きな変化を求めるようになる場合も多々あります。この場合はもちろん元に戻すというような事はしませんが、また別のものを試したくなってきます。次のものも必ず音が良くなって行くのならば、本当の『天井知らずの音』ですがそう上手くはなかなかいかないものです。

こういう状態で行ったり来たりしているうちに、たまに『まぐれ』で自分でも信じられないくらい良い音が出てくる時があります。この時はもう装置に触らないでおこうと想うのですが、何もしなくても次の日はガラッと音が変わってしまって前日の音はどこかへ行ってしまっているものです。その時の天気(温度や湿度)、電源の状態等と自分が触った部分とが複雑に絡み合ってその様な良い音が出て来たのでしょうけれども、そんなものは再現のしょうがありません。困ったものですが、またその一度出た良い音を目指して日々調整に明け暮れるのです。

そういうふうに徐々に音のアベレージ(良い音が出る回数)を上げていく地道な努力がオーディオには必要なのだと思います。