コンセントボード

ある古本屋さんでずいぶん昔に買った本ですが、共感する部分が多くあり何度も読み返しました。『音楽之友社』出版で『中野英男』著者の『音楽、オーディオ、人びと』という本です。
その中から少しだけ引用させていただきます。

『池田先生とジーンズ』

一月中旬、一寸したオーディオ関係者の集まりがあった。新年会という程のものであったかと思う。その折、ビンゴ・ゲームが行われ、特賞の高級オーダー・ジーンズを当てられたのが、実に齢七十歳を云々される我が国オーディオ界の最長老池田圭先生であった。
このオーダー・ジーンズ、銀座あたりで作らせれば優に十数万円はとられるというシロモノだけに、オーディオ・マン達はビンゴの行方にひときわ関心を高めたのであるが、大先生に当たってしまったために、文句を言う者は一人もなく、何とも照れ臭そうに、また喜色を隠そうとなさらないで美人裁断師に寸法を取らせている池田大先輩に、拍手はしばし鳴り止むことがなかった。
メジャーの最中、先生は「注文服なんて十年ぶりだよ、これ着て毎日銀座を歩こう−」と大声で冗談を言われ、参集した悪童連の笑いを誘った。これに釣られて、かの江川三郎先生などは「オレ、当たらなかったから自前で作る。彼女、店までつれてってくれよ」などと叫び出す始末で、楽しきこと限りなき冬の日の午後の一刻であった。
私は池田先生の冗談が、本当は冗談でなかったことを知っている。十年間洋服を新調していない、という話は事実に近いのではなかろうか。今の先生の人生にはオーディオしかない。他は全て夾雑物にすぎない。
先生は裕福な環境に生を享け、何不自由なき青春を送り、天賦の才に磨きをかけられた。青・壮年時代の池田圭氏の雅趣あふれる遊興ぶりについては、語る人が多い。年を経て、全ての興味はオーディオに向かい、二十年余り前、それは既に完成の域に達していた。
人も知る如く、先生の目黒のお宅には重量コンクリート造りの広さ何十畳かの試聴室がある。床厚、壁の厚さ、全てメートルを以て語られ、入口の大ドアを閉じれば外界の雑音は全て遮断されて深沈たる静寂の世界が訪れる。遮音徹底ぶりは、先生のオーディオへの執心、雑事の介入への嫌悪感を象徴するが如くである。ハウリング対策は全く不要と言われる超重量級の床に、この部屋以外では聴くことのできない正味三六Hzの低音が這う。
「昔は、一〇〇Hz以下だけを低音と言ったんです。それがいつの間にか三〇〇になり四〇〇になってしまった。メーカーのギミックですよ。JBLやアルティックが犯人の最たるものじゃないんですか。本当の低音が響いた時の音楽の美しさを近頃の人は知らない。シューベルトの『ます』なんて、五〇Hz以下がきちんと出るようにした装置で聴いて、はじめて納得できるんですよ 。皆さんが聴いておられる『ます』は、ピアノ五重奏曲でなくてコンバスの抜けた『ピアノ四重奏』ですな」
低音について語る時、池田先生の舌鋒は一段と冴えを見せる。「オーディオの歴史は、低音を聴きたいという願望の歴史なんです」とまで言い切られる先生の言葉は、池田邸の「音」によって実証される。カートリッジ論、アーム論、先生のお話は全て体験から発し、経験に基づき、空理空論を挟まない。ミニゴンなる装置を擁して低音通を自認する高橋和正氏が、某日、池田式低音に接し、驚倒し、自失と自戒の記事を某誌に載せたことがあった。
それが趣味の世界であったとしても、一筋に歩むということは、実に大変なことなのである。先生とて人間、そこに煩悩もあれば迷いもあったことであろう。若き時代のスマートな遊び人、お洒落で鳴らした池田圭氏が、それら華麗な生活をひとつずつ洗い落とし、遂には洋服を作ることすら止めてしまったという事実、そこに私など、ひとつの典型的な「人生」を見る思いがしてならないのである。
技術開発が進み、時として末梢的な事項に人々の関心が集中し、ともすれば本流を見失いがちなオーディオ界の現状にあって、原点復帰を人が志すなら、先ず池田先生の門を叩くべきではなかろうか。
数十年のオーディオ生活を経験した、これは、私自信の実感である。
著者略歴
 昭和21年、義弟等とともにトリオ(現ケンウッド)を創立。社長、会長、取締役相談役等を歴任。

この池田圭氏の達せられた境地に、私は非常に感銘を受けて勝手に『オーディオにおける悟りの境地』と解釈しています。
私にも、まだまだ煩悩はありますがいつかこの境地に辿り着けるように願って止みません。