コンセントボード

最近,インシュレーターと遊んでます!

ワンオアエイト・カンパニーさんのドライカーボンのインシュで…。

ワンオアエイト・カンパニーさんのご好意により,試作インシュレーターを何種類か試聴させていただいてま〜す。

一番上の写真は カーボン+銅+カーボン の3層構造のインシュです。これは試作品ではなくてレギュラー製品として発売済みのものです。

二番目の写真は カーボン+銅+・・・+銅+カーボン の多層構造の試作品です。

三番目の写真は カーボン+真鍮+・・・+真鍮+カーボン の多層構造の試作品です。

それぞれパワーアンプの脚として聴いてみました。

    汗!

私の耳はいつからこんなに「おバカさん」に成り下がったのでしょう?
おバカおバカおバカさん!

皆,同じように聴こえてしまう…。

瞬時の切り替え試聴ならちょっとぐらいは自信はあるのですが,この場合は敷いて,外して,敷いてからの聴き比べですから難しいんですw。

何度も何度も繰り返し,SACDやらCDをとっかえひっかえて聴き比べてみました。


ハッハッハッ!私の勝利だ。

何とか違いが分かるようになってきました。

でも,これがブラインド・テストなら全く自信はありません。(キッパリ!でも自慢することではありませんね。)


んで,私の一番気に入ったのが,銅の3層構造のインシュレーター。

これは良いですよ〜。

低音の量も響きも凄いし,音の艶も綺麗に出ます。

また,エコー感っていうのかなぁ?これも抜群です。

今までいろんなインシュレーターを使ってきましたけれど,このドライカーボンのカッパーサンドがベストではないかしらん?

インシュレーターで有名になったロー○△□●▲■も有名人(オーディオ界のスター??)になってしまって,勘違いされている部分もあるしぃ〜。

そのインシュも抜いてしまっているんじゃないかしら?


銅と真鍮の多層構造のものも良かったのですが,もうちょっと金属部分一枚一枚の厚さがあれば,音の響きが重厚になってくるように思います。

でも真鍮サンドを使った場合のシンバルの音は必聴ものですよ。

やっぱり,真鍮の響きが乗るんでしょうね。
私は高さが2cmのものと金属部分に『鉄』を使ったものを提案させていただきました。

機器の既存の脚を避けて底板に直接インシュを接触させて設置する場合,高さが最低2cmはなければ指が入らずに設置の作業が非常に困難を極めるからです。

『鉄』を提案させていただいたのは,やっぱり『鉄』の持つ響きは綺麗という理由からです。

楽器のトライアングルや鉄琴(ビブラフォンなど)は鉄で作られているし,昔のJazzの録音では「鉄板エコー」なんてものも使われています。

でも,何といってもウェスタン・エレクトリックの超巨大ホーンである“16A”は鉄板でできていますから…。



10/24/2009