コンセントボード

またまたドライカーボンのインシュレーターのお話です。(*^_^*)

私は以前からドライカーボンは使い過ぎると低音が締まり過ぎて朗々と鳴らないというようなことを言ってきました。

でも,ドライカーボンのインシュレーターの効果は過去のどんなインシュレーターよりも素晴らしいものがあるとも述べてきました。

薬も使い過ぎると毒になる…その具体的な一例です。


ところが,最近ちょっと様子が違ってきました。

オーディオへのドライカーボンの導入の時期は既に終り,使いこなしの時期に入ってきたようです。


前にも書いていますように SOUND JULIA さんのドライカーボン・インシュの“SJ-SI”がそうです。

純度が高ければ良い,硬度が高ければ良いという今までの概念にとらわれずに丁度良い塩梅のところを見つけて商品化されたと聞きました。

大変な労力と時間が費やされたと思います。

その結果が低音も朗々と響くドライカーボンのインシュの出現です。


また,私はドライカーボンと金属を組み合わせれば,低音が朗々と鳴るかも知れないというようなことも述べてきました。

このことを高い技術力と根性で実現,商品化されているのが,ワンオアエイト・カンパニーさんのドライカーボン・インシュです。

ワンオアエイト・カンパニーさんはいろいろと試作を繰り返し,試聴を積み重ねて現段階では

 ドライカーボン無垢のインシュ

 ドライカーボンに銅を挟んだインシュ

 ドライカーボンにノーメックスのハニカム構造のものを挟んだインシュ

の3種類のものが発売されています。それぞれ四角形のものと円形のもの,サイズも数種類のものが発売されています。

一個一個手作りで製作されているようです。

他のメーカーがしているように,私は大きなドライカーボンの板から切り出しているものだとばかり思っていました。

違うんです!インシュ一個一個を手作りだそうです…。

こんな手間のかかる作り方をしていて,商売が成り立つのかしら??と心配してしまいます。

これは是非とも見て,触って,聴いてみたいのですが「貸出試聴」のことはHPには書かれていません…。(代表のブログにそれらしきことは書かれてあります。)

そこで問い合わせのページから思い切ってお願いしてみました。

すっごく対応がしっかりしていて,気持ちよく「貸出試聴」に応じてくださいました。

んで,今手元にあります。!(^^)!

ノーメックスのハニカムを挟んだものをお借りしました。

φ40mm,厚さ15mmのものを四個です。

設置場所はプリアンプの【FM155】のゴム脚の下に敷いてみました。

この場所,案外効くんですよ!

設置から一日,FMアコースティックスのプリがパワーアンプ以降をグイグイと力強くドライブしているのが実感できる音になりました。

とっても力強い音です。懸案の低音もスピーカーがブリブリ言わせています。朗々と鳴るだけではなくて,発音体(楽器)の重さが実感できるような音…。

また,フワッとした楽器のまわりの空間までも再現してくれる面も持ち合わせているようです。

折角お借りしたのに,このまま買ってしまうことになるでしょう…。

嗚呼,また貧乏が待っている…。
でもいいんだ〜ぁ。

ところでワンオアエイト・カンパニーって日本語で言うと「イチかバチか会社」ですよねぇ。

ユニークな社名だ!

(上の写真に写っているオヤイデ電気のドライカーボンとテキサリュームのハイブリッドのインシュレーターは少しの間,試しに使っていたもの。でもやっぱり満足できませんでした。効果は大きさとそのお値段に見合ったもの。テキサリューム面を上にしてプリを載せてみましたが若干高域が薄くヒステリックな感じになってしまいました。)


黒くて重い金属とチタンのインシュは次のように移動しました。

ドライカーボンとチタンのインシュの組み合わせは,低音の豊かさが減少することもなくてレンジが綺麗に伸びて重量感のある高音になったのには少々吃驚しました。

biginSのドライカーボン製インシュは滑り止めのj1プロジェクトのIDSコンポジットと組み合わせてスーパーツィーターへ…。

低音がものすごく充実してきたので,それに見合った高音を出すためにスーパーツィーターのレベルの見直しも行いました。

あのWEのホーロー抵抗一個だけではレベル調整ができないため,抵抗は Allen Bradley(アーレン ブラッドレー)のカーボン抵抗に戻して調整してみました。

カーボン抵抗に戻してみますと細かい音が出てきて,繊細さが増しましたね。

これは非常に時間のかかる作業でした。

まあ,うまくいったので満足しています。

次はとうとうラインケーブルを全てウェスタンのものに交換してしまいました。

永年使っていたカルダスのゴールデンクロスもこの細くて,軽くて,きちゃないケーブルに取り替えました。

このケーブルはブラックエナメル絶縁のものではなくて,錫メッキ単線×2芯のシールド線です。

XLRコネクタはノイトリックのコンタクト部にロジウムメッキを施したものです。

ウェスタンのケーブルにしたら,何故か妙に落ち着いて安心できる音になりました。

もうケーブルについては「これでいいんじゃないか!」っていう感じですね!




9/21/2009